多重債務とは?悪循環に陥ってしまう仕組みと解決策

多重債務についてご存知でしょうか。多重債務は深刻な社会問題となっており、発生のメカニズムからも身近でも発生しうる問題です。

そもそも債務とは、相手方に特定の行為をしなければならない義務のことをいいます。

例えば、借金は相手方に対して、期限までに一定の借金額と利子を支払う義務があるため、債務ということになります。

借金は金銭を返済しなければならない債務であるため、債務の中でも金銭債務となります。

多重債務とは、借金などの金銭債務が多重になっている状態のことをいい、消費者金融やクレジットカード会社など複数の債権者から借金をしている状態をいいます。

なぜ多重債務となってしまうのか

多重債務に陥ってしまう原因は、大きく2つが挙げられます。

消費者金融からの借金による多重債務

例えば、すでにある借金を返済しようとしても、手元に資金がない場合、どうにかして返済をしようと考えるでしょう。

返済が遅延してしまうと、利息の他に遅延損害金もかかってしまうため、さらに返済金額が増えてしまうためです。

そのため、他の消費者金融から借金をして返済することにします。しかし、新たな借金についても期限がくれば返済する必要があります。

返済期限がきたときにまた他の消費者金融から借金を行えば返済することはできます。

このように、すでにある借金の返済のために他の消費者金融から借金を繰り返すことで、多重債務の状態となってしまいます。

カードローンによる多重債務

そもそも、消費者金融などの貸金業者に対しては返済能力を超えた貸付ができないように、貸付は原則として年収の3分の1までとされています。

例えば、年収が300万円の方であれば、貸金業者ができる貸付は100万円までとなります。

これを貸金業法の総量規制と言います。しかし、貸金業法の総量規制はあくまでも貸金業者の貸付を対象としています。

そのため、クレジットカードのうち、ショッピングローンについては貸金業法の総量規制の対象外であるため、複数のカードで分割払いやリボ払いを繰り返すことができてしまいます。

これらの分割払いやリボ払いを繰り返すうちに、知らず知らずのうちに多重債務となってしまいます。

以上の2つの原因と、場合によっては2つの原因の組み合わせにより、多重債務となってしまうことがご理解いただけたかと思います。

もしかすると、多重債務はギャンブルなどで借金を繰り返して陥るといったイメージがあり、とても身近ではないと思われるかもしれません。

しかし、多重債務者が借金をしたきっかけで最も多いのは低収入や収入の減少により生活費や教育費を補うためということが明らかになっています。

そのため、多重債務は身近に発生しうる問題であるということは理解しておく必要があるのです。

多重債務の悪循環

一度多重債務の状態となってしまうと、悪循環となってしまいます。

それは、借金返済のために新たな借金をすることで、借金が増えるだけでなく支払うべき利息も増えてしまい、借金の元金が減らなくなってしまうためです。

例えば、もともとの借金が利息込みで100万円だとして、この返済のために別の貸金業者から100万円借りたとします。

この借金が年利15%だとすれば、1年後には115万円に借金が膨らんでいることになります。

これを返済するために次は115万円を借りるとすれば、延々と借金は増え続けることになってしまうのです。

カードローンによっても同様のことがいえます。

分割払いやリボ払いは利息が高めに設定されているため、元金が増えるほど利息の負担は増えてしまい、元金が減らなくなってしまいます。

このように目の前に迫った返済のために同じ行動を繰り返してしまい
悪循環となってしまうのです。

多重債務の解決法

多重債務の状態となってしまうと、上記で見てきたように悪循環に陥ってしまうため、自分一人で解決することは非常に難しいといえます。

ここでは、多重債務となってしまった場合の解決方法について詳しく解説していきます。

家族や弁護士などの専門家に相談する

多重債務になってしまった場合は、まずは家族などに相談するとよいでしょう

相談にのってもらえるだけでも心にゆとりができる場合も多く、冷静に対処方法を考えることができるようになります。

家族に知られたくない場合は、弁護士などの専門家に相談するのがよいでしょう。

相談のみであれば無料で対応してくれる弁護士事務所も多いです。

多重債務に陥った場合は、一人で解決しようとはせずに家族や専門家に相談し、第三者のアドバイスを取り入れて解決策を探すことが重要です。

過払い金請求手続きを行う

専門家に相談した結果として、貸金業者と高利率で取引をしていた場合、過払い金請求ができることがあります

過払い金とは、貸金業者に対して支払いすぎていた利息のことをいいます。

これは、貸金業者が民事上は無効だが刑事罰が科せられない、所謂「グレーゾーン金利」を設定している場合があるため発生するものです。

過払い金請求とは、この過払い金を貸金業者に返金してもらうための手続きです。

過払い金請求は、多重債務となっていても請求することが可能です。

借金をしている、または借金をしていた全ての貸金業者と交渉して、過払い金の返金を受けることができるのです。

ただし、過払い金は最後に借入または返済をした日から10年が経過すると時効が成立し、過払い金を請求できなくなってしまう点には注意が必要です。

過払い金の返金を受けることができた場合、借金残高がある貸金業者に対しては、返金された過払い金から返済を行うことができます。

そのため、過払い金があった場合、過払い金からある程度まとまった返済を行うことができるので、返済が楽になります。

なお、複数の貸金業者が対象となる場合でも過払い金請求をするかどうかは、債務者が自由に選択できます。

債務整理を検討する

過払い金請求手続きをしても借金の残金が残り、多重債務が解消されない場合は、債務整理を検討すべきです。

債務整理は、任意整理、個人再生、自己破産の大きく3つの手続きがあります。

債務整理には、借金が減額または免除される、利息がカットされるなどのメリットがあり、多重債務の状況から解放されることができます。

メリットデメリットがあるため慎重に検討する必要がありますが、債務整理は多重債務を解決するための強力な手段となります。

そのため、過払い金請求手続きをしてもなお多重債務が解消されない場合は、債務整理を検討すべきといえます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です