推し活で借金したお金使いすぎオタク、解決策は?オタ活の末路も調査。

このページをご覧の方は「推し活にお金を使いすぎて、借金をしているオタク」もしくはその予備軍の方が多いかと思います。このページでは、推し活でお金を使いすぎたオタクの方々の推し活事情から、借金事情まで体験談や口コミを交えて解説していきます。

お金使いすぎオタクが推し活で借金、解決策は?オタ活の末路も調査。

目次

推し活にはお金がかかるのに、なぜオタクは借金する?

オタクが夢中になる推し活とは?

推し活とは、お気に入りの存在である推しを愛でて応援する活動のこと。推しの対象は、三次元の人物や二次元のキャラクター、人物以外の建物や動物、乗り物など多種多様です。

推し活は、握手会やライブなどのイベントに行く、聖地巡礼、投げ銭(スパチャ)・プレゼントを贈る(貢ぐ)、動画を見る、グッズを購入する、SNSで発信するなどさまざまな方法があります。

これだけ多くの方法で推し活が楽しめるのであれば、ついつい沼にハマってお金を使いすぎてしまうのも無理はないですよね。

消費者庁でも推し活に注目!

2021年の流行語にもなった「推し活」は、近年、若者が長時間利用しているSNSによって、応援する人同士のみならず、応援する人と応援される人のつながりも強くなっています。また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大時において、コンサートやイベント、映画の上映中止等があったものの、それ以前の2019年度のアニメの市場規模は3,000億円、アイドルは2,610億円と推定(株式会社矢野経済研究所「『オタク』市場に関する調査(2021年)」)され、「推し活」に着目してグッズやイベントの機会を提供する企業や団体も増えています。

 「消費者意識基本調査」では、「有名人やキャラクター等を応援する活動(グッズ購入等)」にお金をかけている人の割合は、若者が全体よりも高くなっていることが分かりました(図表Ⅰ-2-2-5参照。)

引用:消費者庁 第1部 第2章 第2節 (1)若者の消費行動

推し活が借金になりやすい理由

前述したように推し活にはさまざまな方法があります。

ライブコンサートやイベントがある場合は、チケット代金に加えて、交通費、宿泊費などのお金が必要になります。推しのための浪費は惜しまず、イベントがあれば参加し、グッズが販売されれば思わず買ってしまうというのがオタクのサガでしょう。「グッズやイベントなどの推し活出費が重なって、今月の支払いどうしよう」という状況であれば、自然とカードローンなど消費者金融に手を伸ばしてしまうのは想像が容易いでしょう。

推しに貢ぐのはもったいない?推しにお金を使いすぎるオタクは後悔する?

推しに貢ぐのはもったいない?推しにお金を使いすぎるオタクはやばい?

推し活にお金を使いすぎたオタクたちが、周囲から心配の声を寄せられるケースは少なくありません。
例えば、自分の親に「せっかく稼いだお金をこんなグッズに使うのはもったいない」と言われてしまうケースや、友人や知人からは「そんなに推しに貢いで見返りもないのに虚しくないの?ガチ恋なの?」などといった意見を向けられることも。

オタク当事者は推しに夢中であるため、推しを応援するためにかかる費用(CDやDVD・雑誌・グッズなど)をもったいないとは思わないでしょう。
そして何より、推しがいることで、推しの活動を応援することで、人生が楽しくなるというのが「推し活」最大の魅力です。
自分の人生を豊かにする趣味の一つとも捉えることができますし、「推しにお金を使うことで、幸せを買っている」とも考えられます推しにお金を使うこと自体は、趣味にお金を使うことと同じで悪いことではありません。「好きなものや気に入ったものにお金を使う」ことは、ごく自然なことであり「もったいない」なんてことありませんよね。推し活は本来であれば周りにとやかく言われる筋合いはないものです。
しかし、長年オタクをしていたり、出費の多いオタク生活が続けば、推しに使ったお金は決して少ないとは言えないでしょう。そうなれば、自分の家族や友人が心配してしまうのも無理ありません。
例えば、同じ推しがいるオタクを比べてみましょう。一方は「毎回ライブ遠征に行ったり、配信で課金するオタク」、もう一方は「年一でライブに行ったり、推しの動画を見るのが日課なオタク」。推し活のスタイルを比較すると、前者の方がお金を使う推し活をしています。この二人のオタクがあなたの家族や友人であったら、どちらを心配するでしょうか?ほとんどの方が、前者のお金を多く推しに使う(推しに貢ぐ)オタクと答えますよね。
推し活にお金を使いすぎないのであれば、まず周囲がオタク当事者を心配する可能性は一気に減ると考えられます。

限界オタクの推し活借金体験談【20代/200万円/任意整理】 推し活でできたカードローン借金返済のために、アルバイト漬け大学生活を送った私の体験談【20代/75万円任意整理】

推しにお金を使いすぎるオタクは将来後悔する?

推しにお金を使いすぎるオタクの方が、将来必ず後悔するとは言い切れません。
オタクの方々が推しに夢中になっている時、楽しい気持ちや色々な思い出で溢れていたのではないでしょうか。
夢中になれるものに出会うことでさえ、難しくなっている世の中で、たくさんの時間とお金、情熱をかけて推し活をしたという経験はオタクにとってかけがえのない人生の一部になります。
将来、過去のオタク生活を振り返って後悔しないためにはどうすれば良いのか。それは、推し活をしていることが原因で借金をするまでお金を使いすぎてしまったり、家族や友人に心配されるレベルの推し活をするなど、オタク生活での「やらかしポイント」をいかに作らないかが重要だと考えられます。

推しに貢ぐことをもったいないと考えるオタクもいる

Yahoo!知恵袋では「自分はジャニオタだけど推しに貢ぐのはもったいない派」だという方の質問投稿が見つかりました。
質問者の方は、推しにお金を使うより、自分磨きにお金を使ったり、貯金するのが楽しいと考えている反面、オタク界隈では「推しに貢ぐことが愛」という考えを持つ方も多く、自分はおかしいのか…といった内容の質問です。

推しに貢ぐ。私はジャニーズが好きです。ですが貢ぐ事に勿体ないと感じてしまいます。それなら自分磨きにお金を使いたいと思ってしまいます。

私自身心が動かされた物しか買わないので貯金が
沢山貯まっていき、貯まることに楽しさを感じているんですけどそれを全身全霊で推しに貢いでる友達に言ったら貯金の楽しさが分からないと言われました。(残高増えるのほんと楽しい)

そして周りに、推しに貢がないから嫌いとか言われてた子がいました。
何故貢ぐ=愛なんでしょうか。1番は気持ちなんじゃないんですか?

こういう思考の私がおかしいんでしょうか

引用:Yahoo!知恵袋

「推しに貢ぐことが愛だとすれば、推しより自分のためにお金を使うという考えはおかしいのか?」というこの質問に対して、以下のような回答が寄せられました。

お金でしか愛を貢げないひとはほんとに愛してないですよ、
貢いでる自分が好きなだけです。
本当に愛しているのであれば、貢いでいたとしても貢いでいなかったとしても自分は彼が好き。それだけですよきっと。
気にしなくていいんですよ。
でもそのお金で貢ぐ人達がいる中でやっていくなら話しを合わせなきゃですね、

どちらもおかしくはないと思います。
人それぞれ、というのを念頭においておくべきと思います。

・アイドルも仕事なので、事務所的にお金を稼げない人・グループは推されなくなっていく
・なによりもCDや円盤が売れないとその後に繋がらない
・気持ちがあればいい、それは確かですが、(質問者様がそうだという決め付けではなく)無料でなんでも見たい、ほしい、お金払うのはもったいないという思考は間違い

・貢ぐ、というのがどういう行為かにもよる。出来る範囲でやればいいことだし、先にも書いた通り人それぞれ。お金の使い方なんてかなりプライベートなことなので、そこに口を出すこと自体下品
・仮に、貢ぐ=推しにたくさんお金を使う、だとしても、効率の良い使い方はあると思う

推しをどう応援するのか、推し活のスタイルは人それぞれです。
推しにお金を使うことで、ファンとして推しの活動や生活を応援できるのは確かです。しかし、「貢ぐ金額が愛の大きさと比例する」というわけではないので注意しましょう。
推し活でお金を使うこと自体はお金の無駄ではありません。推しにお金を貢ぐのはもったいないというのもそれぞれの価値観です。ただし、「推しの存在」や推し活はあくまでも自分の人生をキラキラさせるための「脇役」であり、自分の人生の「主人公は自分自身」です。推しにお金を使いすぎて借金をしたり、推し活が原因で自分の生活に支障をきたしてしまう場合、「推し活」を楽しめているとは言えないでしょう。むしろ、推しに貢いだことを後悔することにもなりかねません。
オタク界隈では「推しに貢ぐ=愛」「推しに貢いだ金額=愛」という考えは一般的かもしれませんが、自分が無理のない範囲で「推し活を楽しむ」ことに目を向けてみるのも大切なポイントです。

推し活にお金を使いすぎ!借金地獄にハマるオタクたち

オタクや推し活といった言葉をよく耳にするようになりましたが、実際オタクをしている方々はどのようなお金の使い方をしているのでしょうか。
以下の動画では、推し活にいそしむオタクの方々は、どんな用途でお金をどのくらい使っているのかなどについてインタビューがされています。

推しに貢ぐのがもったいないワケない!推し活にお金を使うオタクたち

「推しがいる」と答えたZ世代の女性は8割以上(2022年 調査対象15~24歳/ SHIBUYA10 lab.調べ)にものぼるという現代。30代の女性2人は、「推しに使うお金は惜しんだらダメ」だと語り、これまで推しに貢いだ金額は「200~300万円、車が買える」などと話しています。推しに会えるイベントでは「ヘアメ」と呼ばれるヘアメイク(ヘアセット)にお金をかけて推しに会うのも推し活の定番。ヘアメは最低おおよそ2000円〜かかるため、数万単位の出費になることもあるそうです。推し活に月40万円をかけることもあるというオタクの方は、節約を心がけながらアルバイトを掛け持ちしていると話しています。中には、食費を削ってCDを買うというオタクの方もいました。はたから見ると「無駄使い」とも思われてしまうかもしれませんが、推し活にお金を注ぎ込むオタクの方々は「推しができて人生が楽しくなったし、感謝してるから応援したい」と語っています。
推しに貢ぐのもったいない?お金使いすぎオタクが推し活で借金した末路。【30代/250万円】

推し活で赤字になる月があるオタクの方々も

【ケース①】こちらの番組では、収入25万円で推し活に励むオタクの方を取材。推し活では、チケットやグッズ代、投げ銭やファンクラブ会費、遠征費などにお金を使うようです。2023年2月分の収支を確認すると、推し活費用により、7万円ほどの赤字が出ていました。黒字の月に貯めたお金で、赤字分をカバーしたそうです。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=hU3aqLDiFJA

【ケース②】こちらの動画でも、推しのコラボカフェに通ったり、グッズ購入で推し活に励むオタクの方が紹介されています。オタクの方は、推しネイルや概念ネイルと呼ばれる推しキャラの担当カラーなどをモチーフにしたネイルにお金をかけることもあるようです。とある月に、推し活にかかった費用は約9万円で赤字だったと話していましたが、お金を使わない月もあるのでトータルで見ると黒字になるそうです。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=QXPTXAGuYpM

オタクはお金を使いすぎ?あらゆるところで推しに貢ぐ

こちらの動画(日テレニュース)ではアイドルの推し活でぬいぐるみやグッズ購入など10万円〜15万円ほどを注ぎ込んできたと話す30代~40代がインタビューを受けています。中にはアニメ「鬼滅の刃」などのフィギュアに1000万円以上は貢いでいると語る男性もいました。現在、50代以上の女性の2人に1人が推しがいる、推しに使うお金の平均費用は年間で10万円というデータも出ているようです。(ハルメクいきかた上手研究所調べ)
推しは、演歌歌手・アイドルという三次元な推しからアニメキャラクターという二次元の推しまでと幅広いため、広い年代に「推し活」が浸透してきているようです。

オタク文化は、推し活動を通じて個人の情熱や創造性を表現する豊かな世界です。しかし、この趣味への熱心な投資が、「オタクはお金を使いすぎるのでは?」という議論を呼ぶことがあります。特に、様々な場面で推しに貢ぐ行為は、外部から見ると驚くほどの金銭的投資と映ることも。例えば、コンサートチケット、グッズ購入、特典会への参加など、推しを応援する方法は多岐にわたります。さらに、日常生活の中でも推しを身近に感じるため、スマホケースをはじめとする身の回りのアイテムを推しの写真やシールでデコレーションするファンも少なくありません。

こうした消費行動を単純に「お金の使いすぎ」と断じるのは早計かもしれません。オタク文化における消費は、ただの物質的な購入を超えた、推しとの繋がりを感じるための手段であり、自己表現の一形態とも言えるからです。また、このような活動がファン同士のコミュニティを形成し、共通の趣味を通じて人々を繋げる重要な役割を果たしています。

結局のところ、オタク文化における消費は、個々人の価値観や経済的な余裕に大きく依存します。何をもって「お金を使いすぎてもったいない」とするかは個人の判断に委ねられます。オタクたちの推し活動は、彼らにとって計り知れない喜びや満足感をもたらし、それが何よりの価値となっているのです。

一つ言えることとすれば「借金をしてまで、生活費が圧迫されるまで」推し活に夢中になると危険信号という点です。そもそも、推し活の活動資金が尽きてしまえば、推し活自体を続けていくこともできなくなってしまいます。
推し活にお金を使いすぎてしまっているのではないかと不安な方は、「推し活が原因で借金をしていないか、生活費が圧迫されていないか」を一つの目安にすると良いでしょう。

オタクがお金を使いすぎてしまう問題について

Yahoo!知恵袋には「オタクが推し活にお金を使いすぎてしまう」という悩みが投稿されています。

オタクってなんで推し活にお金かけちゃうんですかね。
僕はアクリルスタンドに最近ハマって3ヶ月10000くらい溶かしましたが、使わないのになんで買うんだろって後悔してます。確かに部屋は少し賑やかになり、自分好みの部屋になりますが、どこかで、勿体ないのでは?と感じてしまう自分もいます。でも、それ以外飾るものないし・・と思っている自分もいます。みなさんは、いつか飽きる、使わないと分かっていてどれくらいお金つぎ込んでますか?
引用:Yahoo!知恵袋

この質問に対して、以下のような回答がありましたのでリアルなオタクの声としてご紹介します。


まあオタクってそういうもんでしょ
推しを追って、グッズ買ってなんぼだし
今一番楽しいことを優先したほうがいいよ。趣味に没頭してるときほど楽しいものはないからね。例えこの後後悔したとしても、その時間は幸せなものだったと思えるんじゃない?


学生なので、お金は使わず
公式で出されているMVを
YouTubeで見るしか出来ません(泣)


私は最近4万円ほど使いましたね。
もしかしたら再販がないかもしれないし後から買っておけばよかったと後悔するのは嫌なのでグッズは絶対に買ってます!!後のことを考えるよりも今をどれだけ楽しんで推し活するか考えて私は推しにお金使ってます。


私も親に同じ事を言われますが勿体ないと感じたことはありません!私自身推し変が早い方なのですが飽きてしまえば身近に居る好きな人に譲ったりメルカリに出品したり推しのことが好きな人にグッズが渡るのであまり深く考えないようにしてます!
質問の回答についてですが私は一気にグッズを買いたい方なので使う時は学生ということもあり2万ぐらいですかね〜

オタクと借金の関係、推し活エピソードは X (旧twitter)にも

オタクと借金の関係について、Xでも以下のような意見が見られました。

  1. なんかそろそろ親からオタク禁止令出そうなほどお金無いし借金してるし友達とも遊べてない
  2. 私の昔友達で縁切った子と従姉妹が仲良くしてたんだけどその子オタクでドハマりして借金地獄で沼にハマり落ちていったタイプの子でさその話があるから恐怖っちゃ恐怖かな…
  3. オタクの借金、ついに6桁になっちゃった
  4. 限度を見極めず、自身の収入も上手く考慮に入れられず周囲の金のあるオタクの雰囲気に飲まれて借金まみれになり他界するオタクを散々見たので、推し活へのあまりに肯定的な部分だけ出していく無責任な今の風潮は、僕は危険と思ってるよ。
  5. 推しのために借金しているオタクもいるし、私みたいにソシャゲガチャと遠征でクレカ使いすぎてリボが嵩んで任意整理するオタクもいる!
  6. 実際にあった僕の知り合いのオタクの末路。借金地獄になってしまった。病気になってしまった。心を病んでしまった。推しの現地にいるのに生気がない。健康度外視にして推しに貢ぎに貢いで推しが結婚して裏切られたって叫んで病気になってどこかに消えた。
  7. しかし何人のオタクが無理して金無くなって借金地獄にハマっていなくなったことだろう…(遠い目)

Xより引用:(1/2/3/4/5/6/7

全てのオタクに当てはまるわけではありませんが、先ほどご紹介した動画やXなどを見ると、推し活は赤字と隣り合わせであるということが分かります。つまりは、赤字が出たら借金してしまう可能性もあるということです。推し活をする際には収支のバランスをよく考えて、推しに貢がなければ借金に発展することもあるので注意が必要です。

地下アイドルにハマって借金地獄。闇バイト事件に関与した事例

2024年11月には、地下アイドルのオタクが推し活の資金を闇バイトで稼ごうとし強盗事件に加担したという事例も記憶に新しいでしょう。お金を使いすぎたり自分の生活に支障が出るような推し活は、自らを滅ぼす可能性もあることを知っておきましょう。

推し活でお金を使いすぎて闇バイト事件

逮捕されたのは、新宿区在住の無職・本橋日尚太(ひなた)容疑者(23歳)。警視庁の発表によると、本橋容疑者は取り調べで「お金が欲しくて事件の3日前にSNSで『即日バイト』と検索して応募した」と供述している。現在、具体的な犯行動機は明らかになっていない。

しかし、SNS上では「本橋容疑者が推し活に熱中するあまり、金銭的に追い詰められ、闇バイトに手を染めたのではないか」という話題が注目を集めている。その背景には、本橋容疑者のものと思われるX(旧Twitter)のアカウントが発見されたことがある。このアカウントには、アイドルグループ「iLiFE!(あいらいふ)」に関する投稿が多数見られ、容疑者が熱心なファンであったことが窺える。

さらに、事件直前の10月31日の投稿には、以下のような書き込みが確認されている。

〈480(※ポイントの値。ライブ入場やチェキ券購入で付与されるポイント)でiLiFEのプレミアライブか、、、金作るかあ。〉

また、フォロワーからのコメントには、〈ポイントの貯め方次第だけど、仕事は頑張る〉と返信しており、この時点では犯罪に手を染める意図はなかったと考えられる。

しかし、その2日後の犯行直後と思われるタイミングでは、次のような投稿が残されている。

〈色々ありましてしばらく他界します。多分連絡も返せなくなります。復活したらまた惜し活(推し活)に励みます〉

この投稿からは、自らの行動を悔いるような様子が垣間見える。彼がなぜ闇バイトに手を出すに至ったのか、その背景にはSNSを通じた一連のやりとりが深く関わっている可能性がある。

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/33145b99ef74039ab2340192b4d7667dd48b6b0b

このように推し活でお金を使いすぎた末に、闇バイトに手を染めてしまうというケースは極端なケースかもしれません。しかし、世間に「推し活」が浸透した現代では、推しのための浪費が重なり借金地獄にハマるというケースは少なくないと考えられます。

x(旧Twitter)では、「推し活と闇バイト」の関係性について以下のような意見もみられました。


他人事じゃないんだよな……男性は闇バイト、女性は売春で推し活に励むのが当たり前みたいになってきてて怖い………。

引用:X (旧 Twitter)より


俺バカだから分かんねえんだけど、推し活して闇バイトまで手に染める位ならその金をなんで付き合ってる彼女に使ってやれなかったのかな?
推し活で金使っても所詮相手は他人だろ?
自分の身内に金使えよ

引用:X (旧 Twitter)より


推し活のために闇バイトするとか推しの面汚しすぎる。一生復活しないでいいよ。

引用:X (旧 Twitter)より


闇バイト怖すぎ〜。実際には闇バイトと思ってなくて実は闇バイトでした、みたいに騙された形でやっちゃった子もいると思うけど、この前捕まった若い子みたいに、推し活のために大金を得ようとして闇バイトと分かってても手を出しちゃう子もいるんだよね。

引用:X (旧 Twitter)より


先日、推し活のための資金調達で闇バイトまでして金銭を得た挙句、最終的に逮捕された女性の話を目にしたけど、そこまで無理な推し活する必要ってあるのかしら

日々の生活が苦しくても推しが幸せならいい、と感じている者もいるだろうけど、自分の身を守ることも忘れないで頂戴ね

推し活も程々に

引用:X (旧 Twitter)より

推し活の借金返済ができないと起こることとは?

借金を返済できなくなると、次のような不利益を被る可能性があります。

遅延損害金が発生する

返済期日を過ぎてしまうと、遅延損害金が課されます。
これは、未払い額に対して高めの利率を適用して算出されるペナルティです。支払いの遅延が長引けば、その金額はさらに増加していきます。

内容証明郵便が届き一括請求される

返済が2~3か月滞った場合、債権者から内容証明郵便が送られ、借金の残高や遅延損害金の一括返済を求められることになります。
分割払いが難しい状況で一括返済の請求が来ても、対応が難しい方が大半でしょう。

支払督促・訴訟提起される

一括返済ができない場合、債権者は裁判所に支払督促の申し立てや訴訟提起を行います。
裁判所から書面が届くことで、法的手続きが開始されたことを知ることになります。借金の事実に争いがない場合、基本的には債権者の主張がそのまま認められる判決が下されます。

財産が差し押さえされる

判決や支払督促に基づいて債務名義を得た債権者は、強制執行を申し立てることで債務者の財産を差し押さえます。
給料が差し押さえられると、職場に借金の事実が知られる可能性があります。また、預貯金が差し押さえられることで生活が困窮するリスクも考えられます。

ブラックリストに登録される

一定期間返済ができない状態が続くと、信用情報機関に事故情報として登録されます。
いわゆるブラックリストに載ることで、新規の借入やクレジットカード契約ができなくなるほか、スマートフォンを分割払いで購入することも難しくなります。

精神的な負担と推し活の中断

推し活のための借金が返済できなくなると、精神的な負担が大きくなります。推し活に使っていた資金が返済に充てられることになり、推し活を続けることが難しくなるでしょう。
また、「推しを応援したい」という気持ちが逆にストレスや罪悪感につながる場合もあります。

推し活の信用低下

推し活仲間やコミュニティ内で、借金問題が知られることで信用を失う可能性があります。特に推し活関連のイベントや企画に参加できなくなったり、グッズ購入ができなくなったりすることで周囲との関係がぎくしゃくすることも考えられます。

推し活への影響

推し活の借金が膨らみ、返済が滞ると、推しの活動を支えるつもりが逆に迷惑をかけてしまうリスクもあります。たとえば、過剰な応援行為が経済的な問題とともに推しやその運営に悪影響を及ぼす可能性があります。

推し活で借金したオタクが借金地獄を解決する方法は?

借金をするまで推し活にのめり込んでしまったオタクの方々が、借金地獄から抜け出すにはどうしたら良いのでしょうか?
推し活による借金が返済できない状況に陥った場合は、以下の方法で対処を検討してみることをお勧めします。

親などの身内に頼る

まず、借金問題解決の一番の近道として「親などの身内に頼る」が代表的です。ただし、推し活が原因で作った借金を、簡単に肩代わりしてもらえると思ってはいけません。借金をしたことへの反省の気持ちと、今後の身内への返済計画、推し活費用を今後どのくらいに抑えていくのかなど収支の見直しについてもお伝えするのが良いです。

これらは肩代わりしてくれる相手への誠意に加え、自分がまた借金を作らないためにも大切な作業だと言えます。

副業や不用品を売って稼ぐ

副業や不用品を売るのも返済の足しにすることができます。大事にしていた推しのグッズも、もしかしたらフリマアプリやオークションなどで高値がつくかもしれません。

大切にしてきたアイテムを手放すのは辛いかもしれませんが、それが返済に役立つことで前向きな気持ちになれるかもしれません。

副業をする

一定期間、在宅ワークやアルバイトなど、本業以外の副業で収入を増やし、借金の早期返済につなげることも一つの手段です。副業であれば、周囲に借金をしたことがバレるリスクも少ないでしょうし、周囲に頼らずに自己解決することができます。

債権者への連絡

返済が難しくなった際は、速やかに債権者に連絡を入れることが重要です。
債権者によっては、分割払いの相談や返済期限の延長に応じてもらえる場合があります。

一方で、返済不能の状態を放置してしまうと、最終的に強制執行による財産の差し押さえに発展する可能性があります。このような事態では話し合いでの解決が難しくなるため、できるだけ早く連絡を取ることが大切です。

毎月の収支の見直し

新たに借り入れを行って返済に充てる方法では、根本的な解決にはつながりません。安定的に返済を続けるためには、まず毎月の収支を見直し、返済不能の原因となった状況を改善する必要があります。

特に、推し活が借金の原因である場合には、推し活に使うお金を減らすだけで、家計のバランスが大きく改善する可能性があります。

法テラスや法律事務所で借金の無料相談をする

また、最も気軽にできるのが法律事務所などの無料相談を活用することです。一見、弁護士に相談するなんてハードルが高いと思えますが「餅は餅屋」という言葉があるように、「借金のことは専門家」に解決方法を聞いてしまうのが手っ取り早いでしょう。

現在の債務状況などから考慮した、専門的かつ最適なアドバイスをしてくれるはずです。法律事務所や弁護士と聞くと、身構えてしまいますが無料相談ですし、必ずしも何か債務整理などを契約しなければいけないというわけではありません。
また、法律事務所なだけあって、個人情報の取り扱いに関しても十分注意しているでしょうから、相談内容が第三者にバレるという心配もないかと考えられます。

借金の無料相談を受けるには、法テラスやお近くの法律事務所へ問い合わせをしてみると良いでしょう。

あける

【注意】不適切な債務整理で金銭的な被害に遭わないために、必ず法テラスや複数の法律事務所の無料相談などを活用し比較検討をしましょう!複数問い合わせをし、自分と合った法律事務所を見つけると良いでしょう。この記事では無料で借金相談ができる事務所などを紹介しています。
タップで無料相談おすすめ理由公式サイト
渋谷法務総合事務所債務整理や過払金案件をメインに取り扱う事務所!https://www.shibuya-houmu.com/
アヴァンス法務事務所相談実績34万件以上・女性専用窓口もあり!https://avance-jud.jp/
東京総合法務事務所15年以上の実績あり!http://tokyo-lawoffice.jp/
法テラス国(法務省所管)が設立した総合案内所!https://www.houterasu.or.jp/

債務整理の検討

借金問題が自力では解決できない場合は、弁護士に相談して債務整理を行うことを検討しましょう。
債務整理には以下の3つの方法があります。


任意整理

任意整理は、債権者と交渉し、返済方法の変更や将来利息のカット、遅延損害金の免除を受ける方法です。
裁判所を通さないため、特定の債権者を除外して進めることも可能です。たとえば、保証人に迷惑をかけたくない場合や、自動車ローンが残っている車を手元に残したい場合には、この方法が適しています。

ただし、任意整理は、次に紹介する自己破産や個人再生のような大幅な借金減免は期待できません。


自己破産

自己破産は、裁判所から免責許可を受けることで、すべての借金返済義務を免除してもらう手続きです。
自己破産を利用すれば、借金を完全にゼロにすることが可能です。推し活による借金問題を根本から解決するには有効な手段ですが、一定以上の財産は手放す必要があるというデメリットがあります。


個人再生

個人再生は、裁判所が認可した再生計画に基づき、借金を大幅に減額し、原則として3年間で分割返済する方法です。
自宅や車を手放さずに借金の負担を軽減したい場合に適していますが、返済を前提とするため、安定した収入があることが条件となります。特に会社員などの継続的な収入が必要です。


これらの対処法を検討し、自分の状況に最も適した方法を選ぶことが重要です。早めの対応が借金問題の解決につながります。

推し活の借金問題を法律家に相談するメリット

推し活での借金問題は、弁護士に相談することを強くおすすめします。弁護士を通じて、適切な解決方法を見つけられる可能性があります。


1. 最適な債務整理の方法を提案してもらえる

借金解決の方法として、任意整理、自己破産、個人再生などがありますが、それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分に最も適した方法を選ぶ必要があります。
推し活による多額の借金の場合、浪費による借金とみなされることがあり、これは破産法で免責が認められない「免責不許可事由」に該当する可能性があります。

推し活の借金問題は複雑な法的問題を含む場合があるため、まずは弁護士に相談して、自分の状況に最適な債務整理方法を見つけてもらいましょう。


2. 債権者からの督促を一時的に停止できる

弁護士に債務整理を依頼すると、弁護士が各債権者に「受任通知」を送付します。この通知が債権者に届いた時点で、債務者への直接の取り立てや督促が一時的に禁止されます。

取り立てが激しい状況では、借金返済の計画を立てることが難しく、精神的にも大きな負担になります。弁護士に依頼することで、こうした取り立てが止まり、安心して返済に向けた行動を始めることができます。


3. 債権者や裁判所との交渉を任せられる

弁護士は、債務者の代理人として、債権者との交渉や裁判所とのやり取りを行います。借金問題を解決するために必要な交渉や手続きは、すべて弁護士に任せることが可能です。

法律や債務整理に関する知識が不足していると、自分で解決を進めることが難しくなる場合があります。経験豊富な弁護士に相談することで、適切なサポートを受け、迅速に問題解決を目指すことができます。


弁護士への相談は、安心して借金問題を解決するための第一歩です。一人で悩まず、早めに専門家に相談するよう心掛けましょう。

借金お悩み解決Q&A「リボ払いで借金!お金使いすぎオタクはどうすればいい?」


アニメにハマり借金してしまったオタクです。進撃の巨人などのアニメにハマったことがきっかけで、推し活でお金を使いすぎてしまいました。しかもただ、便利だな〜というテンションで、リボ払いで支払いを繰り返してきて…。リボ払いだと毎月の支払額が変わらないので、もう気づいたら返せない額の借金を負ってしまいました。

あける

リボ払いは毎月負担が少ない分返済期間が長くなります。そのため、リボ地獄という状態に陥りやすい借金です。
リボ払いで借金を負ってしまう人の特徴
  • ずっと不安感がある
  • 責任感が強く、後悔することが多い
  • 日々お金のことを考えている
  • こだわりが強い

あける

もしあなたがでの借金に困っているのであれば、借金減額シミュレーターの活用をおすすめします。

リボ払いで借金を抱えた75%の人がシミュレーターを利用しています。

今後の返済をどのようにしていけば良いか、など無料・匿名で法律事務所へ相談することができます。
また、減額シミュレーターを使ったからといって、「必ずしも債務整理(減額手続き)を行わなければいけない」というわけではないのでご安心ください。借金問題は1人で悩まず、減額シミュレーターなど無料で使えるものを上手く活用しながら、専門家の意見を聞いて解決へと向かうのが借金問題解決への近道だと言えます。

なるほど…。確かに、1人でどうしようって悩んで時間が過ぎていくより、こういうの使ったほうが前に進めそう…、ありがとうございます。

まとめ:推しに貢ぐことにとらわれず、自分のペースで推し活を楽しむ!

推しに貢ぐこと自体は、もったいないことではありません。しかし、オタク界隈では「推しにお金を貢ぐことが愛」「推しに貢いだ金額が愛と比例」といったような考えを持つファンも少なくはありません。

しかし、推しの活動すべてを追いかける必要はありません。他人のペースや基準に合わせることも全く求められていないので、自分自身のやり方で楽しめば良いのです。

忙しい毎日の中で、推し活に費やすお金や時間が過度な負担とならないよう、無理をせず、自分の生活リズムや状況に合った形で推し活楽しむことが大切です。推しを応援するという行為は、日常に楽しみを加えたり、生きることへの喜びを実感させてくれたりと、人生をより豊かにしてくれる素晴らしいものです。

だからこそ、推し活で自分の心がときめいた瞬間や感動した気持ちを大切にしましょう。そして、そうした感情を軸に、自分にとって心地よいペースで推し活を続けることで、日々の生活をもっと充実させることができるでしょう。

体験談が解決への道しるべとなります

今、このページをご覧になっているということは、「借金問題からなんとか解放されたい」と情報をお探しのことでしょう。

どうぞご安心ください。

このサイトには、過去に借金で苦しんでいた人々がどのように解決したのか、その体験談を豊富に掲載しています。

借金総額の体験談は、あなたと似たような状況から抜け出すことができた「リアルな解決法」が盛りだくさんです。

ぜひ一刻も早く、この不安な気持ちから解放され、あなたが望むいわゆる普通の生活を手に入れてください。

2020年5月~2023年9月の「あけるさいむ」ユーザーアンケートに基づくものです

上記、借金総額に応じたページへ遷移して、分析データを見たり体験談を読んだりすることで、今の不安を和らげることができるでしょう

多重債務ってどんな状況?

多重債務は借金を返すために借金をして返済していくという状況です。

今回のケースのように最初の借金の返済が手につかなくなってしまい次第に多重債務になってしまうという方が非常に多いです。

多重債務にならないためには、借金をする段階で返済計画を決めておく必要があります。

多重債務状態になってしまい、首が回らないといった状況の方は、まずは借金減額シミュレーターを使ってどのくらい借金が減額できるか確認してみましょう。