※この記事は、広告を含む場合があります。
あける
限界オタクの推し活借金体験談【20代/200万円/任意整理】
目次
ここは借金問題に悩む人たちが不思議と集まる、
BAR ham (バー ハム)。
このバーに立ち寄ると借金悩みが解決するなんてウワサも。今日も、ぽろりぽろりとリアルな借金体験が聞こえてきます…。
おっと、あなたもバーハムに迷い込んできた1人のようですね。それではどうぞ、ごゆっくり。

あなた

あなた
今回借金体験談を話してくれるのは?
借金解決のヒントになるかも…!と、マスターと一緒に「この子」の話に付き合うことになったあなた。
話を始める前に、マスターが「この子」について、ざっくりと紹介してくれました。

【年齢】20代
【性別】女性
【職業】会社員
【借入件数】3件
【毎月の返済額】8万円
【借金総額】200万円
【解決方法】任意整理
【減額できた借金額】55万円
根っからのオタク気質、推し活でリボ払い借金!
債務者の情報を踏まえ、本題へ…

すべての始まりは”推し活”が原因かな…と思いますね。
大学に行き始めの頃に初めて持ったクレカの枠が30万くらいでした。
推しの舞台を見るために定価1万のチケットをチケキャンで5万、7万とか倍以上で買って、中目黒とか表参道の高い美容院行ってヘアセットにつぎ込んだりもしました。定価1万のチケットをチケキャンで5万、7万とか倍以上で買って、中目黒とか表参道の高い美容院行ってヘアセットにつぎ込んだりもしました。
…あっという間にクレカの上限がきて全部リボ払いにしたら、あっという間に借金地獄の始まりです。
アイカワさん
マスター
推し活とは?
推し活とは、自分が応援しているアイドル、俳優、キャラクターなどを愛し、支える活動のことを指します。
具体的には、CDやグッズの購入、ライブやイベントへの参加、DVDや配信サイトでの動画視聴、さらにはゆかりの地を訪れる聖地巡礼などが挙げられます。
最近では、SNSを通じて同じ趣味を持つ仲間と交流しながら推し活を楽しむ人も増えています。
私にとって誰かを推したりするのって、生き甲斐で楽しくて仕方がないことなんです。
自分の人生がキラキラするっていうか、推しのおかげでハマった漫画や趣味もたくさんあるし…。
今はJオタですが、小さい頃からディズニーオタク(いわゆるDオタ)でもあったし、もれなく韓国ブームでKpopグループにもハマってきました。
アイカワさん
マスター
なんか学生だからまだ子供だし…みたいな甘えた気持ちがあって、払えない!ってなったときにはお母さんに正直に言いました。結局、お母さんが一括で返済してくれて、もう二度とリボ払いはしない約束だったんですが….
リボがダメなら、、と社会人になってから消費者金融にお金を借りてしまったんです…。
その結果、当たり前だけど返済できなくなって、親にも申し訳ないし、こんなことでまた悲しませられない、相談できない状態になってまじで詰んでました。
アイカワさん
マスター
焦ったから情報収集しよって思ってTwitterで借金垢作って、いろいろ調べてたら、ツイッターの資金調達?ってか高額融資をしてくれるっていうツイートに騙されて30万取られてさらに終わりました….。
お金ないのにさらにお金なくなって、もう意味わかんなかったです、、笑
アイカワさん
推し活が借金につながりやすい理由
① 遠征費やグッズ代などの費用負担が大きい
ライブやイベントへの参加には、チケット代に加え、交通費や宿泊費などが必要になります。
さらに、推しの関連グッズが発売されるたびに購入していると、支出がかさみやすくなります。
頻繁にイベントが開催されたり、限定グッズが販売されたりすると、その都度費用がかかり、手元のお金が足りなくなり借金に頼ってしまうケースも少なくありません。
② 推し活がエスカレートしてしまう
推しを応援する純粋な気持ちだけでなく、「もっと目立ちたい」「推しに覚えてもらいたい」といった承認欲求や、日々のストレス発散の手段として推し活にのめり込む人もいます。
その結果、借金をしてまで推しにお金をつぎ込んでしまうケースもあり、気づいたときには経済的に苦しい状況に陥っていることもあります。
推し活でできた借金の解決方法は?

結局、単刀直入にいうと任意整理しました!!債務整理って言葉は聞いたことがあったけど、逆に損するかもって、今までノータッチだったんです。
でも、流石にもうこれしかないかもって思って、twitterの借金界隈の友人から評判がいい事務所をDMで聞いて、なんとか任意整理に成功することができました。
今は利息もないし、弁護士費用の分割にも対応してもらっているので本当に楽にはなりました。まあ、よくCMとかで見る「借金0にしてもらった!」みたいな感じではないんで、別に毎月返済はありますよ!でもやっぱ気は楽になります、リボ払いも借金だし、借金を返済していく感覚と比べればね、楽です。
推しのCD・雑誌・写真とか色々買ったけど、今年イチいい買い物は債務整理かな!笑 安心感を買ったっていうか、心底、今やっといて良かった、って言えます。
アイカワさん
推し活で作った借金が返せない時はどうすればいい?
推し活が原因で借金を抱え、返済が難しくなった場合には、適切な対応が求められます。以下の方法を検討してみましょう。
① 収支を見直し、支出を抑える
新たな借り入れで返済を続けても、根本的な解決にはなりません。まずは、毎月の収支を見直し、返済を継続できる状況を作ることが大切です。
特に推し活にかかる費用が原因で借金をしている場合は、支出を減らすことで状況が大きく改善する可能性があります。イベント参加やグッズ購入の回数を見直し、無理のない範囲で楽しむよう心がけましょう。
② 債権者に相談する
返済が困難になった場合、できるだけ早く債権者へ連絡をしましょう。状況を正直に伝えることで、分割払いの相談や返済期限の延長に応じてもらえる可能性があります。
返済を放置すると、最終的には財産の差し押さえなどの法的措置を取られることもあります。そうなる前に、できるだけ早い段階で交渉することが重要です。
③ 債務整理を検討する
自力での返済が難しい場合は、弁護士に相談し、債務整理を検討するのも一つの方法です。債務整理には主に以下の3つの手続きがあります。
① 任意整理
債権者と直接交渉し、返済計画を見直す方法です。利息のカットや遅延損害金の減免などが可能となる場合があり、裁判所を通さず手続きができます。
特定の借入先のみ整理できるため、保証人付きの借金を除外したり、自動車ローンを残したまま手続きを進めたりすることも可能です。ただし、借金の大幅な減額は期待しにくい点には注意が必要です。
② 自己破産
裁判所に申し立てを行い、借金の支払い義務を免除してもらう手続きです。すべての借金が帳消しになるため、経済的に再出発することが可能になります。
ただし、一定以上の財産(不動産や高額な資産など)は手放さなければならず、信用情報にも影響が出るため、慎重に判断する必要があります。
③ 個人再生
裁判所の認可を受け、借金の大部分を減額し、3年程度の分割払いで返済する方法です。自己破産と異なり、自宅や車を手放さずに借金を整理できる点が特徴です。
ただし、返済を前提とした手続きのため、安定した収入があることが条件となります。主に会社員や公務員など、定期的な収入が見込める人に適した方法です。
推し活による借金問題は、適切な対策を講じることで解決が可能です。まずは債権者との交渉や支出の見直しを行い、それでも解決が難しい場合は、専門家に相談して債務整理を検討しましょう。
借金を通して推し活オタクが学んだこと

や〜、落ち着いて考えてみれば、推し活に注ぎ込みすぎてた感はあります。CDも雑誌も何十枚・何十冊と買って、一つでいいだろ…とか。でも根底は「ものが欲しいというより、推しを応援するために買ってる」という感覚なんで….生粋のオタです(^q^)
ちょっと推し活の熱が落ち着いたのは、債務整理して借金を反省したのもあるけど…
「(イベントに)来てくれるのはうれしいけど、あんまり私ばかり追っ掛けてちゃダメよ。 私、みなさんの人生にまで責任持てませんからね」という松浦亜弥さんの名言をたまたまTwitterで見かけたのがきっかけで…。
今、推し活で「大金溶かしてる」人は、まじでこの言葉染みるかなーって思うんでシェアしておきます。。。
あと、ちょっとでも返済に困ったらSNSの個人融資とかでどうにかするんじゃなくて、専門家の無料相談でも減額シミュレーターでもなんでもいいから使ってみて!って過去の自分には言いたいです…
アイカワさん
あなた


最後に…
借金を返済できないと生じるリスク
借金を返済できないまま放置すると、さまざまな不利益が発生します。主な影響を以下にまとめました。
① 遅延損害金が発生する
返済期限を過ぎると、通常の利息とは別に「遅延損害金」が発生します。これは、支払い遅延に対するペナルティであり、一般的に通常の利息よりも高い利率が適用されます。
返済が長引くほど遅延損害金の金額は増えていくため、早めに対応することが重要です。
② 信用情報に傷がつく(ブラックリスト入り)
返済が滞った状態が一定期間続くと、信用情報機関に「事故情報」として記録されます。これがいわゆる「ブラックリスト入り」した状態です。ブラックリストに載ると、以下のような制限が発生します。
- 新規のローン契約やクレジットカードの発行ができなくなる
- スマートフォンの分割払いが利用できなくなる
- 住宅ローンや自動車ローンの審査が通らなくなる
③ 一括請求を受ける
返済遅延が2~3か月続くと、債権者から「借金の全額を一括で支払うよう求める通知」が内容証明郵便で届くことがあります。
分割払いの予定だった場合でも、一括で支払わなければならない状況になるため、さらに返済が困難になる可能性が高まります。
④ 裁判所からの督促や訴訟を受ける
一括請求に応じられない場合、債権者は裁判所に申し立てを行い、支払督促や訴訟に発展する可能性があります。
裁判所からの通知が届いた後、正式な裁判手続きに移行することもあり、債権者の請求内容に争う理由がない場合は、原則として債権者側の主張が認められます。
⑤ 差し押さえを受ける
裁判で債権者の請求が認められ、判決が確定すると、債務者の財産が差し押さえられるリスクが生じます。
差し押さえの対象となるものは以下です。
- 給与(給料の一部が差し押さえられ、会社に借金の事実が知られる可能性がある)
- 銀行口座(預金が差し押さえられ、自由に引き出せなくなる)
- 自宅や車などの資産(所有する財産が換価処分されることも)
これらの措置が実行されると、日常生活に大きな影響が出るため、借金の返済が困難になった場合は、早めに適切な対策を講じることが重要です。
学生やアルバイトの場合であっても、継続的な収入があれば減額手続きが取れます。
今回のケースに登場した、債務整理方法の1つ、任意整理とは、借金の借主(債権者)と直接交渉することで、将来発生する利息を減額したり遅延損害金をカットする手続きのことです。
任意整理は裁判所を通さない手続きのため、親に借金のことを内緒にしている方でも手続きしやすいのが特徴。
まずは減額シミュレーターや法テラスや法律事務所での相談・など無料のものを活用して、借金完済に向けてアプローチしていくと◎
減額シミュレーターは、弁護士事務所や司法書士が問い合わせフォームの役割で出している広告です。
実際に減額できる金額がわかったり、返済に関してアドバイスがもらえるので返済に行き詰まっている時には活用するのをおすすめします。
必ずしも債務整理だけで解決するのではなく、「自力返済」でも大丈夫と背中を押してくれる場合もありますので身構える必要はありません。
借金額が大きくなってからの相談だと、解決手段が限られてくるのでまだ大丈夫だと思っていても早めに 相談を検討しておくのが◎です。\☺️匿名OK・無料で安心☺️/
▶︎減額診断はこちら
30秒で借金悩みスッキリ解決!