※この記事は、広告を含む場合があります。
「債務整理をすると保証人に影響ある?」
「保証人に迷惑かけたくない場合はどうすればいい?」
借金の返済が苦しくなり、債務整理をすることになった場合、保証人や連帯保証人に迷惑がかかることを心配する方も多いかと思います。
債務整理をしたことによって、保証人に迷惑がかからない可能性は低いです。なぜなら、保証人には、借金をした本人が返済できない借金を返済する義務が発生するからです。
しかし、保証人に迷惑のかからないように債務整理することは可能です。
この記事では、「任意整理で保証人にどんな影響があるか」「保証人に迷惑がかからないようにする方法」について、くわしく解説します。
債務整理が保証人に与える影響
目次
債務整理をすることで保証人に迷惑はかかる?
借金の保証人は、借金をした本人とほぼ同等の返済義務を負います。
そのため、債務整理をした場合借金返済の義務は借り入れした本人から保証人に移ることになります。
債務整理には「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3つの方法があります。どの手続きを選ぶかによって保証人や連帯保証人への影響も大きく変わります。
では、具体的に保証人にどのような影響が及ぶかを解説します。
債務整理によって、保証人への影響に違いはある?
任意整理であれば、保証人への影響を避けられる可能性があります。
しかし、個人再生や自己破産の場合はどちらを選んでも、保証人に影響が出てしまいます。
以下に債務整理手続きごとにまとめましたので確認して見ましょう。
債務整理の方法 | 保証人への影響 |
---|---|
任意整理 | 任意整理の対象から外した借金については保証人が請求されない。 任意整理の対象にした借金については返済義務が保証人に移り、借入先からの請求が保証人に行く |
個人再生 自己破産 | 借金の返済義務が保証人に移り、借入先から保証人に一括請求が行く |
借り入れをした本人が債務整理を行うと、保証人には代わりに借金を返済する義務が生じます。
個人再生や自己破産を選択した場合、一括返済する必要があります。
一括返済の請求を無視した場合、財産を差し押さえられ、最終的に保証人も債務整理しなければならなくなってしまいます。
ただし、任意整理は整理対象を選択できるので、保証人がついている借入先を任意整理の対象から外せば、保証人に影響はありません。
保証人が一括請求されて支払えない時は?
債務整理で保証人に借金返済の義務が生じた場合でも、保証人に一括返済できる返済能力があれば、債務整理は完了します。
しかし、保証人はある日突然、他の人の借金を肩代わりすることになります。そのため、一括返済に対応できる保証人は多くありません。
保証人が一括請求に対応できない場合、保証人も借り入れをした本人と一緒に債務整理をしなければならなくなります。
保証人は突然債務整理をしなければならなくなるわけなので、借り入れをした本人と保証人の関係は悪化してしまうことが多いです。
そうならないために、できるだけ保証人に迷惑をかけない方法を検討する必要があります。
では保証人に迷惑をかけないためには、どのような手続き方法を選べば良いのでしょうか。
保証人に迷惑をかけたくない場合は任意整理で債務整理
裁判所を通して行う個人再生や自己破産では、保証人に一括返済の請求がいくので、かなり大きな迷惑をかけてしまうことになります。
しかし、任意整理の場合、保証人に迷惑をかけずに借金を減額することも可能です。
任意整理は、裁判所を通さない手続きのため、他の手続きと比べて簡単に進めることができます。
任意整理なら迷惑をかけずに済む
保証人をつけている借金を任意整理する場合、保証人が借入先からの一括請求に応じる義務が生じます。
しかし、任意整理では保証人をつけている借金を対象から外せるため、整理対象から外しておけば保証人へ影響が及ぶことはありません。
他の債務整理の方法では、整理対象を選ぶことができずすべての借金が整理対象となるため、嫌でも保証人に影響が及んでしまいます。
任意整理の対象としても保証人への影響を最小限にするには
保証人をつけている借金を任意整理する場合、保証人に迷惑をかけずに手続きすることはかなり難しくなります。
場合によっては個人再生や自己破産と同じく、肩代わりした借金を一括返済する必要があります。
保証人への影響を最小限に抑えて任意整理をするためには、借金をした本人と保証人の連名で任意整理の手続きを行うという方法があります。
連名で任意整理を行えば、保証人に借金の返済義務が移る心配はありません。
しかし、保証人もブラックリストに載ってしまいます。
保証人としっかり話し合いをし、双方納得した上で手続きを進めましょう。
弁護士に相談することで保証人への影響を最小限に抑える
任意整理であれば、保証人への影響は最低限に抑えることができます。
しかし、法的な知識が無いまま借入先と交渉しても、うまく影響を抑えられる可能性は低いです。
保証人に迷惑をかけずに任意整理を進めたい場合、弁護士へ相談することをおすすめします。
債務整理の実績がある弁護士であれば、交渉がスムーズに進めることができます。
そのため、保証人に迷惑がかかってしまう場合でも、借入先と交渉することで、保証人への迷惑を最低限に抑えた条件に調整してもらえる可能性があります。
保証人と連帯保証人の違い
保証人には2つの種類があります。通常の保証人と連帯保証人です。
通常の保証人と連帯保証人では、債務整理をした時に発生する責任が異なります。
保証人と連帯保証人で負う責任の違い
連帯保証人が保証人と異なる点は、借金をした本人が借金を返済できなくなった場合に保証人より重い責任が生じることです。
とくに大きな違いは、保証人に債務が発生し、借入先から請求が行った場合に行使できる権利の違いです。
通常の保証人の場合、債務が発生して借入先から一括請求されたら、以下の権利を行使することができます。
- 求償権・・・保証人が代わりに借金を返済した場合、借金をした本人に請求する権利
- 催告の抗弁権・・・支払いを拒否し、借金をした本人に請求を求める権利
- 検索の抗弁権・・・支払いを拒否し、借金をした本人の財産を差し押さえるよう請求できる権利
一方、連帯保証人が行使できるのは「求償権」のみで、「催告の抗弁権」「検索の抗弁権」は行使できません。
そのため、連帯保証人に一括支払いの請求が届いた場合は、無条件で応じなければならない義務が生じます。それが連帯保証人と通常の保証人との大きな違いです。
保証人が一括返済から逃れるのは困難
保証人には借入先からの請求を拒否する権利などが行使できます。しかし実際には、それらの権利を行使しても一括返済を拒否できる可能性は高くありません。
個人再生や自己破産をおこなった場合、保証人は借金の元金だけでなく、将来利息や遅延損害金も支払う義務が生じます。
これによって保証人との関係が悪化した場合、訴訟問題になる可能性もあります。
そのようなことを避けるためにも、保証人に対しては一貫して誠実に対応しましょう。
債務整理をした場合でも親や子供の保証人になれる?
債務整理の手続きをした後、保証人になることはできるのでしょうか。
基本的に、債務整理をした本人が保証人として認められる可能性は低いです。しかし、場合によっては可能になることもあります。
ここでは、債務整理後に保証人になる必要が生じた場合、気をつけておきたいポイントをご説明します。
ブラックリスト期間中は保証人になれない
債務整理後にブラックリストに登録されている期間(5~10年)は、借金の保証人としては認められません。
借金の保証人になるには、個人信用情報機関に登録されている事故情報が消えた状態である必要があります。
しかし、ここまで説明してきたとおり、借金の保証人になれば、思わぬお金のトラブルに巻き込まれるリスクも否定できません。ブラックリストの登録が消えたからといって、安易に保証人を引き受けることは避けたほうが賢明でしょう。
借金の保証人でなければ可能
任意整理をしていても、借金以外の保証人になること可能です。たとえば、住宅の賃貸契約などの保証人であれば問題ありません。
賃貸契約においては、基本的に不動産会社が信用情報を確認することはないためです。
ただし、家賃の支払い方法がクレジットカード払いの場合などは、審査で任意整理をしたということが確認される可能性があるため、保証人として認められない場合もあります。
子供の奨学金の保証人になる方法
任意整理をすると、子供の奨学金の保証人にはなれません。
ただし、保証人になれないのは債務整理をした本人のみのため、他の親族であれば問題ありません。
夫婦で任意整理をしている場合は、他の親族に保証人をお願いする必要があります。
しかし場合によっては断られたり、あるいは審査に通る条件を満たさなかったりする可能性もあるでしょう。
その場合、期間保障という月額一定額を支払うことで保証機関が奨学金支払いの保証を行ってくれる制度を選ぶことで、保証人がいなくても、問題なく奨学金が借りることができます。
この記事のまとめ
債務整理をすると、保証人に迷惑をかける可能性があります。
保証人に迷惑をかけたく無い場合は任意整理を選択し、保証人付きの借金を対象から外すことで、保証人に迷惑をかけずに債務整理を行うことができます。
もし、保証人に影響を及ぼしてしまうような場合は、保証人としっかり話し合い納得してもらう必要があります。
保証人への影響を最低限に抑えるためにも、債務整理に慣れている弁護士に相談することをおすすめします。