※この記事は、広告を含む場合があります。
借金をするまでパチスロにハマってしまい、借金してまで、仕事をサボってまで、パチ屋に通ってしまうんです…。
あける
・責任感が強い
・パチンコの負けをパチンコで取り戻そうとしがち
・周りに頼れる人がいない
・過去に大当たりしたことがある
・勝ったお金をパチンコにつぎ込む
あける
パチスロで借金を抱えた75%の人がシミュレーターを利用しています。
みんな使ってるなら試してみようかな…、ありがとうございます。
\借金解決ならここ/
⇒ 借金減額シミュレーター
体験談が解決への道しるべとなります
今、このページをご覧になっているということは、「借金問題からなんとか解放されたい」と情報をお探しのことでしょう。
どうぞご安心ください。
このサイトには、過去に借金で苦しんでいた人々がどのように解決したのか、その体験談を豊富に掲載しています。
借金総額の体験談は、あなたと似たような状況から抜け出すことができた「リアルな解決法」が盛りだくさんです。
ぜひ一刻も早く、この不安な気持ちから解放され、あなたが望むいわゆる普通の生活を手に入れてください。
2020年5月~2021年4月の「あけるさいむ」ユーザーアンケートに基づくものです
上記、借金総額に応じたページへ遷移して、分析データを見たり体験談を読んだりすることで、今の不安を和らげることができるでしょう。
一度やってしまうとズブズブ沼にハマってしまう…
そう聞いて、ふと頭に思い浮かぶものはなんでしょうか?
今回は、生活費のための借金をギャンブルに使ってしまった木下さんの体験談です。
体験談
木下さん(仮称)
借入(減額)体験満足度: (3)
【年齢】30代
【性別】男性
【職業】自営業
【借入件数】 2件
【毎月の返済額】4万円
【借金総額】180万円
【解決方法】任意整理
【減額できた借金額】50万円
ギャンブルにハマってしまった理由は?
ギャンブルにハマってしまった木下さん。なぜハマってしまったのでしょうか。
あける
最初は生活費が足りなくなり、アコムとプロミスという消費者金融に申込を行い、借金をしました。
木下さん
あける
借金をしたことで、お金を余分に持ってしまいました。
自分のお金ではないとはいえ持つはずのないお金を持ってしまい、調子に乗ってしまいました。
生活費だけではなく、どうしてもパチンコや競馬などのギャンブルを我慢することができずに利用したのがきっかけです。
木下さん
あける
はい、最初は20万円ほどの借金だったのですがパチンコを繰り返すうちに借金が膨大に膨らみました。
最終的に、総額180万円ほどの借金になってしまいました。自分のお金だと勘違いしてしまい、手軽に利用してしまったのが大きな要因です。
木下さん
借金の返済について
ギャンブルに使っているお金は、どんどん高額になっていってしまう人がほとんどです。
最初は余ったお金でやっていたつもりが気付いたら借金をしてまでパチンコにのめり込んでいたという事案も多々ありますので、注意が必要です。
あける
現在任意整理手続き中で、手続き後の返済のためにお金を返済に回していたお金をためています。
私は、自営業なので自己破産をした場合自分が行っている事業まで畳まなければならなくなってしまいます。
そのため借金の返済は苦しいけど、どうしても自己破産はしたくない。そんな時目についたのが債務整理の広告でした。
今までは債務整理の手続きには自己破産しかないと思っていました。でも弁護士さんに相談したところ自己破産以外の手続きがあることを知りました。
自分がやっている事業をたたむことなく借金の返済負担が減るんだったらと思い、任意整理を選択しました。
木下さん
ギャンブルから脱却した後の状況
現在手続き中の木下さんですが、ギャンブル依存症から脱却した後に不便なことや、気になっていることなどあるのでしょうか。
あける
生活費のために借り入れたお金をなんでギャンブルに使ってしまったんだろうと、今でも後悔が絶えません。
その時はギャンブルでお金を増やそうと思っていたのですが、ギャンブルで増えるはずもなく、負債が増えていくばかりでした。
もう少しで、自分がやっている事業を畳まなければならないところでした。
生活費の借入はこれからもすることがあるかもしれませんが、今回のようにギャンブルで使ってしまうことがないよう最低限しか借入をしないことにします。
木下さん
ギャンブルはのめり込んでしまうと毎月の固定費も気にせず使ってしまう方も多い依存性のものです。
今回のケースでは借金を解決できていますが、任意整理や個人再生で対応できない金額まで借り入れてしまった場合、自己破産も難しく自力で返済していくしかなくなります。
趣味程度の娯楽で収まっている場合は問題ありませんが、ギャンブルでもう払えないほどの借金になってしまっているなどの場合は、弁護士などの専門家に相談して問題解決にあたりましょう。