占いの種類について

占いの種類とその特徴!について解説

日本で名前が通っている方法以外にも、綿密な占いから名もなき原始的な占いまで、世界にはたくさんの占い方法があります。

有名な占いでいうと、「星占い」「四柱推命」「手相」「タロット」「姓名判断」など様々な種類がありますが、それらは占い方によって大きく分けて3つに分類をすることができます。

大きく分類すると3種類

占い方法は命(めい)、ト(ボク)、相(ソウ)の3つのカテゴリに分けることができます。

どのような占いなのか、それぞれの特徴を見ていきましょう。

命占(めいせん)

生まれた年月日のほかに、占い方法によっては出生時間や出生場所などを元に占っていく方法を「命占」と言います。

基本的な性質や才能、時期についてを占うのに適している方法となっていて、相性についても命占で読み解くことが多いです。

命占に分類される占い

・西洋占星術

・九星気学

・四柱推命

・紫微斗数

・算命学

・数秘術

基本的性格や傾向、長期スパンの運勢・バイオリズムなどを細かく出すことを得意とする反面、人の気持ちなどを占うことはできません。

卜占(ぼくせん)

道具などを用いた偶然性が導き出す答えの中に真理・哲理を見出そうとする占い方法を「卜占」と言います。

日本でも3000年ほど前から存在しており、もともとはカメの甲羅を焼き、その亀裂によって占いを行っていたと言われています。

タロットやダイスなど、偶然の要素を使って占い、「すべての事象は必然である」という考えのもと偶然に意味を見出し占うのが卜術の特徴です。

卜占に分類される占い

・タロット

・周易

・断易

・ルーンストーン

・ダウジング

・オラクルカード

人の気持ちや行動、YES・NOなどを占うことができますが、持って生まれたものを占うのは向いておらず、未来を占うなら短期的なものが望ましいです。

観相(かんそう)

人の目で見るもの、容貌・外見などから、その人の性質・運命を判断する占い方法を「観相」と言います。

形による占いのため、家なら模様替え、顔なら化粧といったように、自ら良い運気へと導いていけるものが多くあるのが特徴です。

観相に分類される占い

・姓名判断

・手相

・人相

・家相

・風水

・夢占い

持って生まれたものを占うことに長けていますし、長期的な運勢は大きな尺度で出すことができます。

ただ人の気持ちは占えないので注意しましょう。

占い方法の選び方

占い方法に詳しくない方は占い師に任せた方がいいかもしれません。

それは「●●占いで占ってください!」と限定してしまうことで、出せる答えの幅がせまくなってしまう可能性があるからです。

プロセスよりも結果を重視するならば、占い方法えらびは占い師に任せるというのは決して悪いことではありません。

自分で指定したい場合は

もし「占い方法は自分で選びたい!」という方に向けて、簡単なチャートをご用意しました。

以下の2つの回答で、ざっくりとあなたに必要な占い方法がわかりますので試してみてください。

①YES ②NOの場合

タロット占い、易占い(周易)、易占い(断易)、ルーン占い、ダウジングほか

①YES ②YESの場合

タロット占い、易占い(周易)、易占い(断易)、ルーン占い、ダウジングほか

+西洋占星術、四柱推命、姓名判断、算命学、宿曜占星術、九星気学、数秘術、紫微斗数ほか

①NO ②YESの場合

西洋占星術、四柱推命、姓名判断、算命学、宿曜占星術、九星気学、数秘術、紫微斗数ほか

①NO ②NOの場合

タロット占い、易占い(周易)、易占い(断易)、ルーン占い、ダウジング、西洋占星術、四柱推命、姓名判断、算命学、宿曜占星術、九星気学、数秘術、紫微斗数ほか

それでも占い方法に迷われている方

本当はこだわりがないのに占い方法を無理に指定すると、占い師は「占いに詳しいのかな?」と勘違いしてしまうケースもあります。

そのため、こだわりがなければ「占い師におまかせ」が安心です。

まとめ

これら占いは、個人の性格や運勢、未来の出来事などを予測するために用いられています。

それぞれの占いの特徴を理解し、自分に合った占いを見つけることで、悩み事や迷いがある時に参考にすることができます。

興味のある占いがあれば、チカラになってくれるはずなので、ぜひ占いを選ぶ際には活用してみてください。